快慶 日本人を魅了した仏のかたち 奈良博  2017年4月20日

快慶 日本人を魅了した仏のかたち

平成29年4月8日(土)~平成29年6月4日(日)

 

 出展一覧

第1章 後白河院との出会い

1重文弥勒菩薩坐像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代 建久3年(1192)快慶京都醍醐寺 4/25- 6/4

2弥勒菩薩立像  像内納入品 弥勒上生経及び宝篋印陀羅尼1軀 1巻木造 漆箔 紙本墨書鎌倉時代 文治5年(1189)快慶 アメリカボストン美術館

3国宝法華経(運慶願経) 巻第二・巻第三2巻紙本墨書平安時代 寿永2年(1183)京都真正極楽寺

4重文後白河法皇像1幅絹本著色鎌倉時代13世紀京都妙法院

5重文後白河法皇坐像1軀木造 彩色江戸時代明暦4年(1658)康知京都長講堂

6国宝転法輪鈔(称名寺聖教・金沢文庫文書)1帖紙本墨書鎌倉時代14世紀神奈川称名寺(神奈川県立金沢文庫管理)

7重文阿弥陀如来坐像1軀木造 古色鎌倉時代12~13世紀快慶京都松尾寺

8地蔵菩薩坐像  像内納入品 包紙1軀 1紙木造 彩色・截金鎌倉時代12~13世紀快慶京都如意寺

9重文執金剛神立像1軀木造 彩色・截金・漆箔鎌倉時代12~13世紀快慶京都金剛院

10重文深沙大将立像1軀木造 彩色鎌倉時代12~13世紀快慶京都金剛院

11重文金剛力士立像2軀木造 彩色鎌倉時代12~13世紀京都金剛院

12重文東大寺戒壇院厨子扉絵図像1巻紙本墨書平安時代12世紀奈良国立博物館

13覚禅鈔 金剛力士法1巻紙本墨書鎌倉時代13世紀京都勧修寺

14阿弥陀如来坐像1軀木造 金泥塗・漆箔鎌倉時代12~13世紀快慶京都悲田院

15三輪上人行状1冊紙本墨書江戸時代19世紀東京宮内庁書陵部

16菩薩立像1軀木造 素地鎌倉時代12~13世紀京都勝龍寺

17重文千手観音菩薩坐像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代12~13世紀京都清水寺

第2章 飛躍の舞台へ ―東大寺再興―

18重文重源上人坐像1軀木造 彩色鎌倉時代 天福2年(1234)兵庫浄土寺

19重文阿弥陀如来立像(裸形)1軀木造 漆箔鎌倉時代建仁元年(1201)快慶兵庫浄土寺

20重文菩薩面25面木造 彩色鎌倉時代建仁元年(1201)快慶兵庫浄土寺

21浄土寺縁起1巻紙本墨書江戸時代 慶長19年(1614)兵庫神戸大学附属図書館

22重文観経十六観変相図1幅絹本著色鎌倉時代13世紀奈良阿弥陀寺

23重文観経十六観変相図1幅絹本著色鎌倉時代13世紀京都長香寺

24解脱上人像1幅紙本著色室町時代15世紀奈良唐招提寺

25解脱上人像1幅紙本著色江戸時代17世紀京都海住山寺

26重文孔雀明王坐像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代 正治2年(1200)快慶和歌山金剛峯寺巻第二巻第三

27重文四天王立像のうち広目天・多聞天2軀木造 彩色・截金鎌倉時代12世紀広目天は快慶和歌山金剛峯寺

28重文執金剛神立像   像内納入品 宝篋印陀羅尼1軀 1巻木造 彩色・截金鎌倉時代 建久8年(1197)快慶和歌山金剛峯寺

29重文深沙大将立像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代12世紀快慶和歌山金剛峯寺

30執金剛神像1幅紙本墨画平安時代12世紀東京大東急記念文庫

31重文如来坐像1軀木造 漆箔頭部:鎌倉時代 体部:江戸時代建仁2年(1202)頃 18世紀快慶三重新大仏寺

32重文阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代建仁3年(1203)快慶奈良東大寺

33重文地蔵菩薩立像1軀木造 彩色・金泥塗・截金鎌倉時代13世紀快慶奈良東大寺

34国宝僧形八幡神坐像1軀木造 彩色鎌倉時代 建仁元年(1201)快慶奈良東大寺

35僧形八幡神像1幅絹本著色鎌倉時代13世紀京都神護寺

36僧形八幡神像1幅絹本著色南北朝時代14世紀神奈川浄光明寺

37重文南無阿弥陀仏作善集1巻紙本墨書鎌倉時代 建仁3年(1203)東京東京大学史料編纂所

38国宝金剛力士立像 像内納入品  宝篋印陀羅尼経(阿形分) 宝篋印陀羅尼経(吽形分)1巻 1巻紙本墨書鎌倉時代 建仁3年(1203)奈良東大寺

39金剛力士立像(阿形) 金剛杵模造1個木造現代平成5年(1993)原品 建仁3年(1203)奈良東大寺

40国宝釈迦如来立像 像内納入品  霊山変相図1枚紙本墨摺中国・北宋 雍煕2年(985)京都清凉寺

41重文東大寺大仏縁起 下巻1巻紙本著色室町時代 天文5年(1536)奈良東大寺

42東大寺縁起1幅絹本著色室町時代16世紀奈良国立博物館

43二月堂修中過去帳1巻紙本墨書室町~江戸時代16~17世紀奈良東大寺

44国宝東大寺大仏殿図(醍醐寺文書聖教のうち)1鋪紙本墨書鎌倉時代 弘安7年(1284) 京都醍醐寺

45重文東大寺続要録 造仏篇1冊紙本墨書室町時代15世紀奈良東大寺

46国宝文殊菩薩騎獅像 像内納入品  仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等1巻紙本著色鎌倉時代 承久2年(1220)快慶奈良安倍文殊院

47重文西大門勅額附属八天王像8軀木造 彩色鎌倉時代 承久元年(1219)頃奈良東大寺

第3章 東国への進出

48重文阿弥陀如来坐像1軀木造 漆箔鎌倉時代 建仁元年(1201)快慶広島耕三寺

49菩薩坐像2軀木造 漆箔鎌倉時代 建仁元年(1201)快慶静岡伊豆山浜生協会

50走湯山上下諸堂目安1巻紙本墨書鎌倉~南北朝時代14世紀東京前田育徳会尊経閣文庫

51阿弥陀如来立像1軀木造 漆箔鎌倉時代12~13世紀快慶栃木真教寺

52観音菩薩坐像・勢至菩薩立像2軀木造 漆箔鎌倉時代12~13世紀栃木地蔵院

53菩薩坐像1軀木造 古色鎌倉時代12~13世紀静岡鉄舟寺

54重文阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・漆箔鎌倉時代12~13世紀静岡新光明寺

55重文大日如来坐像1軀木造 金泥塗鎌倉時代 建久5年(1194)頃快慶滋賀石山寺

56大日如来坐像1軀木造 漆箔鎌倉時代12~13世紀快慶東京東京藝術大学

第4章 勧進のかたち ―結縁合力による造像―

57重文阿弥陀如来立像  像内納入品 願文 印仏・結縁交名1軀1枚 7綴木造 金泥塗・截金 紙本墨書 紙本墨摺・墨書鎌倉時代 建久5年(1194)頃快慶京都遣迎院

58阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代12~13世紀京都知恩寺

59重文法然上人絵伝 巻六1巻紙本著色室町時代15世紀奈良當麻寺奥院

60重文善導大師像1幅絹本著色鎌倉時代13世紀京都知恩寺

61重文阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・漆箔鎌倉時代12~13世紀快慶大阪八葉蓮華寺

62重文阿弥陀如来立像  像内納入品 造像願文 順阿弥陀仏等交名1軀 1枚1巻木造 漆箔紙本墨書紙本墨書鎌倉時代建暦2年(1212)京都浄土宗

63重文善導大師坐像1軀木造 古色鎌倉時代13世紀奈良来迎寺

64重文阿弥陀如来立像 像内納入品 阿弥陀種子 覚勝造像夢想記 阿弥陀経転読巻数注文1枚 1枚1巻紙本墨書紙本墨書紙本墨書鎌倉時代13世紀 承元4年(1210)承元5年(1211)(阿弥陀如来立像は快慶作)岡山東壽院

第5章 御願を担う ―朝廷・門跡寺院の造像―

65重文不動明王坐像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代 建仁3年(1203)快慶京都醍醐寺

66重文醍醐寺新要録 巻第十三1帖紙本墨書江戸時代17世紀京都醍醐寺

67不動明王坐像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代13世紀アメリカメトロポリタン美術館

68重文兜跋毘沙門天立像1軀木造 彩色鎌倉時代13世紀京都青蓮院

69重文門葉記 熾盛光法二1巻紙本墨書南北朝時代14世紀京都青蓮院

70後鳥羽上皇逆修僧名等目録1巻紙本墨書鎌倉時代13世紀宮内庁書陵部

71重文金剛薩埵坐像1軀木造 漆箔鎌倉時代13世紀快慶京都隨心院

72地蔵菩薩立像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代12~13世紀快慶アメリカメトロポリタン美術館

第6章 霊像の再生 ―長谷寺本尊再興―

73重文十一面観音立像1軀木造 漆箔鎌倉時代13世紀長快三重パラミタミュージアム

74長谷寺再興縁起1巻紙本墨書鎌倉時代14世紀奈良長谷寺

75重文不動明王坐像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代12~13世紀快慶京都正壽院しょうじゅいん

76重文聖観音立像1軀木造 漆箔鎌倉時代13世紀奈良東大寺阿弥陀如来立像

77内山永久寺置文1巻紙本墨書鎌倉時代14世紀東京国立博物館

78釈迦如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代13世紀快慶アメリカキンベル美術館

79重文地蔵菩薩立像1軀木造 彩色・截金鎌倉時代13世紀快慶大阪藤田美術館5/16-6/4

80重文十大弟子立像のうち阿難陀 像内納入品 般若心経・陀羅尼・真言・唯識三十頌 尊念修善勧進願文1巻1巻紙本血書紙本墨書鎌倉時代承久2年(1220)建保6年(1218)(十大弟子立像のうち目犍連、優婆離は快慶作)京都大報恩寺 5/16-6/4

第7章 安阿弥様の追求

81重文阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代12~13世紀快慶奈良西方寺

82重文阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代12~13世紀快慶奈良安養寺

83阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・漆箔鎌倉時代13世紀快慶大阪大圓寺

84阿弥陀如来立像1軀木造 金泥塗・截金鎌倉時代12~13世紀大阪藤田美術館5/16-6/4

85阿弥陀如来立像1軀木造 漆箔鎌倉時代13世紀快慶滋賀圓常寺

86重文阿弥陀如来立像1軀木造 漆箔鎌倉時代13世紀快慶奈良西方院4/25-6-4

87重文阿弥陀如来立像1軀木造 漆箔鎌倉時代 承久3年(1221)快慶奈良光林寺

88重文阿弥陀如来立像  像内納入品 現在過去帳  嘉禄三年法花三十講経名帳 過去訪名帳  阿弥陀如来印仏1軀 紙本墨摺鎌倉時代 嘉禄3年(1227)頃行快京都極楽寺

ゆっくりと拝観できた。常設展示も拝観したので、この時点でかなり疲労感あり。

 晴れ時々曇り 

天王寺でJR乗車鶴橋経由  近鉄奈良線 奈良駅からバス。