広島県立歴史博物館開館 広島県の国宝・重要文化財4 福山市 2024年8月

福山市西町2-4-1

名宝が織りなす歴史物語 7月12日(金)~9月1日(日)
ー広島県の国宝・重要文化財4ー

展示資料一覧 指定: ◎ 国宝 ◎ 重要文化財 ○ 広島県重要文化財 △ 尾道市重要文化財
№ 指定 名称 員数 年代 所有者等 指定名称
第1章 東の銅鐸・西の銅鐸
1 ◎ 横帯文銅鐸 1 弥生時代 個人蔵 広島市寄託 安芸福田木ノ宗山出土青銅器
2 ◎ 細形銅剣 1 弥生時代 個人蔵 広島市寄託 安芸福田木ノ宗山出土青銅器
3 ◎ 銅戈 1 弥生時代 個人蔵 広島市寄託 安芸福田木ノ宗山出土青銅器
4 ○ 袈裟襷文銅鐸(黒川遺跡出土) 1 弥生時代 広島県立歴史民俗資料館蔵
5 ◎ 神村出土銅鐸拓本 1 文化10年(1813) 当館蔵 菅茶山関係資料
参考 伝鳥取県破岩出土銅鐸 拓本・写真・実測図(パネル) 原資料は(公財)東洋文庫蔵
第2章 ハニワの起源
参考 弥生土器器台・壺(レプリカ) 2 当館蔵 原資料は岡山県古代 吉備文化財センター蔵
6 ○ 貝ケ原遺跡出土の特殊器台形土器 1 弥生時代後期後半 (2世紀前半) 尾道市蔵
7 ◎ 特殊器台・特殊壺 2 弥生時代後期末 (2世紀後半) 広島県立歴史民俗資料館蔵 広島県矢谷古墳出土品
第3章 廃寺から伝わる名宝
8 ◎ 木造千手観音立像 1 平安時代前期 (9世紀) 北広島町蔵
9 ◎ 木造日光菩薩立像 木造月光菩薩立像 2 平安時代前期 (9世紀) 北広島町蔵 木造薬師如来及両脇侍像
10 ○ 九輪 3 奈良時代後期 ~平安時代後期 田邉寺蔵 福山城博物館寄託 廃和光寺塔址出土遺物
11 ○ 風鐸 3 奈良時代後期 ~平安時代後期 田邉寺蔵 福山城博物館寄託 廃和光寺塔址出土遺物
参考 軒丸瓦・軒平瓦 4 平安時代後期 (12世紀) 田邉寺蔵 福山城博物館寄託 廃和光寺塔址出土遺物
第4章 平安・鎌倉時代の神像・狛犬
12 ○ 木造男神坐像 1 平安時代 (10世紀頃) 御調八幡宮蔵
13 ◎ 木造狛犬(阿形・吽形) 2 鎌倉時代 (13世紀中頃) 御調八幡宮蔵
14 ◎ 女神像(4号像) 1 平安時代後期 (12世紀後半) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
15 ◎ 童子形 1 平安時代後期 (12世紀後半) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
16 ◎ 女神像(1号像) 1 鎌倉時代前期 (13世紀前期) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
17 ◎ 女神像(3号像) 1 鎌倉時代前期 (13世紀前期) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
18 ◎ 男神像(2号像) 1 鎌倉時代前期 (13世紀前期) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
19 ◎ 男神像(3号像) 1 鎌倉時代前期 (13世紀前期) 南宮神社蔵 府中市教育委員会寄託 木造神像、木造随身立像
第5章 瀬戸内の中世寺院に伝わる名宝
20 ? 絹本著色普賢延命像 1 仁平3年(1153) 持光寺蔵
21 ○ 絹本著色釈迦八相図 8 中世 持光寺蔵
22 ○ 絹本著色仏涅槃図 1 弘安7年(1284) 持光寺蔵
23 ◎ 紙本白描遊行上人絵 第2・5巻 【前期展示】 第6・8巻 【後期展示】 4 南北朝時代 常称寺蔵 当館寄託
24 ○ 木造阿弥陀如来立像 1 正中2年(1325) 常称寺蔵 当館寄託
25 ○ 木造真教上人坐像 1 南北朝時代(14世紀) 常称寺蔵 当館寄託
26 △ 木造地蔵菩薩立像 1 平安時代末~鎌倉時代初頭 (12世紀後半) 常称寺蔵 当館寄託

 

車の難易度、普通。(容易>普通>やや注意>注意>難)
駐車場有り