特別展「ふくやまの仏さま ―国宝明王院本堂本尊33年ぶり特別公開記念」 ふくやま美術館
広島県福山市西町二丁目4番3号
2024年(令和6年)10月12日(土)~12月15日(日)
 前 期:10月12日(土)~11月10日(日)
 後 期:11月12日(火)~12月15日(日) 
明るい会場で360度拝観出来ました。
- 十一面観音立像 148.5cm 一木造り 頂上仏より蓮肉まで一材にて彫成する。
 10世紀前半


 特別展「ふくやまの仏さま -国宝明王院本堂本尊 33年ぶり特別公開記念 」出陳リスト
図録No.    指定区分名称                             員数    時代                   所蔵 
4      ◎ 狛犬     二躯   平安時代後期            (備東後京一国宮立吉博備物津館神寄社託) 4‐1       阿形 4‐2  開元通宝                       一枚   唐六二一年発行 
16     △ 聖徳太子孝養像                   一幅   江戸時代              明円寺 
23     △ 弘法大師像                     一幅   室町時代              西楽寺 
12     △ 釈迦如来坐像                    一躯   室町時代              弘宗寺 
35     △ 金銅独鈷杵                     一口   室町時代              西音寺 
36     △ 金銅三鈷杵                     一口   室町時代              西音寺 
34     □ 金銅五大明王五鈷鈴                一口   唐時代               福盛寺 
37     △ 銅孔雀文磬                     一面   室町時代              西楽寺 
38     △ 銅孔雀文磬                     一面   室町時代(永享四年 一四三二 銘) 福盛寺 
39     □ 銅錫杖頭                      一頭   室町時代(応仁三年 一四六九 銘) 備後一宮吉備津神社 
40     □ 銅鰐口                       一面   室町時代(応永十六年 一四〇九 銘) 蓮乗院 
18     △ 大般若経                      二巻   平安時代              明王院 
15     □ 仏涅槃図                      一幅   江戸時代              奥之坊 
19        釈迦十六善神像                  一幅   江戸時代             福盛寺 
21     △ 釈迦十六善神像                   一幅   年代不詳              西楽寺 
20     △ 釈迦十六善神像                   一幅   室町時代              明王院 
22     △ 釈迦十六善神像                   一幀   年代不詳              小松寺 
24     △ 両界曼荼羅図                    二幅   江戸時代              西楽寺 
26     △ 両界曼荼羅図                    二幅   年代不詳              福盛寺 
25     △ 両界法曼荼羅図                   二幅   江戸時代              明王院 
27     □ 不動明王二童子像                 一幅   室町時代             胎蔵寺 
28     △ 不動明王像                     一幅   年代不詳              明王院 
29     □ 不動明王二童子像                 一幅   年代不詳             福盛寺 
30     △ 不動明王像                     一幅   江戸時代              明王院 
31     □ 光明本尊                      一幅   室町時代              宝田院 
32     △ 訶梨帝母像及び乾闥婆像              一幅   江戸時代             明王院 
33     △ 当麻曼荼羅図                    一幅   江戸時代              月見山観音寺 
17     △ 釈迦如来及び千体十一面観音図           一巻   江戸時代             明王院 
5      □ 阿弥陀如来坐像                    一躯   平安時代後期            (ふ広く島や県ま立草戸歴千史軒博ミ物ュ館ー)ジアム 
3     ◎ 阿弥陀如来及び両脇侍立像             三躯   鎌倉時代(文永十一年 一二七四)  安国寺 
3     ◎ 阿弥陀如来及び両脇侍立像?像内納入品?      一括   鎌倉時代(文永十一年 一二七四) 安国寺 3‐1      漆塗箱 3‐2       香木 3‐3       袈裟 3‐4     袈裟についていた墨書 3‐5     摺仏毘沙門天像 3‐6       短刀 3‐7      短刀の柄 3‐8       横笛 3‐9     阿弥陀経 墨書 3‐10     阿弥陀経 血書 
2     ◎ 法燈国師坐像                   一躯   鎌倉時代(建治元年 一二七五)   安国寺 
法燈国師坐像?像内納入品?             一括                     安国寺 2‐1     水晶五輪塔 2‐2     水晶五輪塔 小箱付 2‐3      金剛文字 2‐4     仏像修理記 2‐5     梵字真言並仏眼禅師偈文 
6     □ 十一面観音立像                  一躯   室町時代             地蔵院
駐車場有り