書寫山圓教寺 再訪 2016年2月4日
「ちょこっと関西歴史たび 書寫山 圓教寺」 平成28年1月9日(土曜日)から3月31日(木曜日) (1)「六臂...
「ちょこっと関西歴史たび 書寫山 圓教寺」 平成28年1月9日(土曜日)から3月31日(木曜日) (1)「六臂...
京都国立博物館の隣の建物です。 境内はかなり広く豪華な作りです。普賢堂は少し離れた場所にあります。戸口から少し...
平成27年度「第51回京都非公開文化財特別公開」 10/30-11/8 9時-4時 地下鉄東山駅から烏丸御池で...
京都府京都市左京区北門前町 平成27年度「第51回京都非公開文化財特別公開」 10/30-11/8 9時-...
10月10日~11月23日 2015年大津市歴史博物館企画展「比叡山」11月5日 京都まで新幹線、京都からJR...
弥勒寺 ほてい祭り[姫路市] 兵庫県姫路市夢前町寺1051 2015年11月3日(火) 10:...
10月31日 走行距離 287km 天候晴れ 常念寺 大智時 安福寺 高田寺 西明寺 旧燈明寺 浄瑠璃寺 岩船...
釈迦如来坐像 240㎝ 金銅 2トン 国宝 奈良時代以前 車の難易度...
京都府木津川市山城町上狛千両岩 「南山城の神社と祈り」 会期:平成27年10月10日(土)~...
午前中は法要があり拝観は午後1時から開始。1時前に行くと既に行列が出来ていた。 既に車も路駐状態...
五大明王 150㎝-179㎝ 檜材の一木造の彩色像 重要文化財 御開帳(1月1日~3日) ネット...
宝厳寺 予約要。前日連絡したら許可を頂きました。 十一面観音立像 165cm カヤ 一木造 重...
弥勒寺 本堂正面に薬師如来坐像が安置されて左右側面に仏像がならんでいます。 十一面観音立像 174 桧 寄...
事前にお願いして予約しました。幹線道路から北に踏切を過ぎるとすぐです。本堂の豪華な厨子に安置されています。扉を...
毎月第1日曜日(9時から16時まで)に公開 31日岩船寺から付近まで行ったが11月1日は時間の都合で寄れず次回...
阿弥陀如来坐像 284.5cm ケヤキ一木造 946年 重文 普賢菩薩像 38.9cm 厨子入り...
阿弥陀如来坐像 中尊224.5cm 他138.8~145.4cm 1107年 重文 四天王立像 ...
川沿いの道路に駐車して少し歩いて行くと石段が見えて神社が視界に入ります。 神社の境内に大きな収蔵...
本堂が暗くて拝観はしずらい。厨子に安置されていますが距離があるので単眼鏡が必要。 寺院の場所ですが、旗が目印に...
本堂は明るいが外陣からで遠くて拝観しずらかった。 阿弥陀如来座像 56.1cm 桧 寄木造 平安末 市文 車の...
道がやや狭いので注意。本堂に入り受付を済ませて拝観です。 少し距離がありますが単眼鏡でまずまずよく拝観できまし...
予約要。 菩薩形立像 170.5cm ケヤキ 一木 内刳り有り 高い宝冠 連なる眉 W状の天衣 ...
予約要。毎年8月16日は虫干しで予約なしで拝観出来ます。 昼頃行きましたが、結構人出がありました。図はレプリカ...