成田山青龍寺 持国天・多聞天立像 鳥取県八頭郡八頭町 2018年4月5日
成田山青龍寺 せいりゅうじ 持国天立像 78cm 多聞天立像 76cm ヒノキ寄木 彫眼 鎌倉後期 重文 持...
成田山青龍寺 せいりゅうじ 持国天立像 78cm 多聞天立像 76cm ヒノキ寄木 彫眼 鎌倉後期 重文 持...
学行院W 薬師如来 両脇侍像 薬師118.5cm 日光100.9cm 月光98cm ヒノキ寄木 彫眼 蓮華座は...
豊乗寺W 毘沙門天立像 64.85cm 重文 藤原 事前に拝観のお願いして許可を得て訪問したのですが、住職さ...
城安寺の帰路高速に出る途中なので寄ってみた。入り口から出口まで、日本画と庭を鑑賞出来るように機能...
城安寺 臨済宗 島根県安来市 火災や洪水のため、明治20年に現在地に再建された。 広目天立像 93.8cm 寄...
巖倉寺いわくらじ 真言宗高野山派 安来市広瀬町 山佐村(現広瀬町)の高気山岩倉平にあったが、文治3年(118...
島根の仏像―平安時代のほとけ・人・祈り―島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室(午前9時~午後5...
10月15日 10時~16時まで公開。 餘慶寺 瀬戸内市 4月と10月に薬師堂の薬師如来坐像 聖観音立像 十一...
勇山寺 いさやまじ 岡山県真庭市鹿田482 2017年10月8日 9日 秘仏開帳 前回平成12年御開帳さ...
長健寺 岡山県高梁市 平成29年10月1日(日曜日)~3日(火曜日) 10時~16時 御開帳は、平成7年(19...
千手院 岡山県井原市 薬師如来坐像 264cm 桧寄木造り 漆箔は後補(天明5年1785年) 県文 鎌倉前期 ...
高山寺 岡山県井原市 真言宗大覚寺派 天平年間開創、七堂伽藍の大寺だったが本坊の高山寺のみ残った。1837年火...
十一面観音立像 251.7cm ヒノキ 寄木 彫眼 10世紀の様式 室町 重文
薬師如来坐像 81.1cm 榧一木造 内刳り無し 渦文 茶杓状の衣文が見られる 元光明寺の本尊と...
阿弥陀寺 (防府市)W 東大寺別院阿弥陀寺 金剛力士像 271.5cm 271....
大日如来坐像(胎蔵界)法界定印 97.6cm ヒノキ一木造 平安時代10世紀 宝物館に安置されて...
周防国分寺W 薬師如来坐像 195.1cm ヒノキ寄木造 室町時代(1417年焼亡以降) 重文 四天王立像 2...
大日如来坐像(胎蔵界大日如来) 98.8cm 桧寄木造 12世紀 重文 彫りが浅く、ひざの厚みは...
不動明王立像 84cm ヒノキ一木 左手首と右手首は枘差 藤原前期10世紀 重文 本堂の厨子に...
薬師如来立像 151.8cm クスノキ一木 内刳り有り 両袖まで一木 彫りは浅い 藤原後期 11...
毘沙門天立像 119cm ヒノキ寄木造 玉眼 鎌倉末~室町初期 市文 毎年2月第2日曜に開帳。 ...
不動明王坐像 姿 98.7cm ヒノキの一木造 重文 1006年 20世紀前半に仁和寺、真乗院...
フェリーを下りて、南へ厳島神社方向へ歩いて神社の西隣にあります。 厳島弁財天 秘仏 6月17日開扉...