称念寺 薬師如来立像 滋賀県高島市 2015年8月16日
8月15日16日 称念寺 薬師如来立(薬師堂) 33年に一回の本開帳 17年に一回の中開帳 小さめのお堂の厨...
8月15日16日 称念寺 薬師如来立(薬師堂) 33年に一回の本開帳 17年に一回の中開帳 小さめのお堂の厨...
8月8日 9日 開帳 本堂の内陣正面に薬師如来 むかって左に長谷寺式十一面観音 市文が厨子が開かれて安置されて...
兵庫県神戸市垂水区名谷町2089 毎年 ハスまつりの日にご開帳 7月20日(年度により前後になるようです) 1...
長寿寺 常楽寺にも臨時シャトルバスは走っていますが午後の便だけなので 甲西駅まで一度帰りました。 甲西駅で地元...
秘仏本尊薬師瑠璃光如来御開帳 平成27年4月19日(日曜日)から6月14日(日曜日) 最終日に重い腰を上げて...
温泉寺 十一面観音立像 毎年4月23・24日の両日開扉されます。 厨子から出て全身が拝観できるのは、30年毎で...
2015年1月23日~3月8日 あべのハルカス美術館「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」 ...
千手観音座像 149.4cm 42臂 正中で左右の2材を矧ぎ合わせ 髻 真手上腕まで彫出 わずかに背刳りを施す...
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 【期間】平成27年1月10日(土)~3月18日(水) 毘沙門天立像...
京博 特別展観 山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝 2015年1月 2日 ~ 2015年2月15日 ○伝智春上人坐像...
龍谷ミュージアム「特別公開 木造毘沙門天立像 重要文化財 岐阜・岩滝山奉賛会」 毘沙門天立像 155.2cm ...
「宗泉寺の仏像 [重要文化財・秘仏] 2月7日~3月15日 野洲市歴史民俗博物館 滋賀県野洲市辻町57番地...
兵庫県立歴史博物館 阪神・淡路大震災20年・災害と歴史遺産 平成27年1月10日 ~ 3月15日 仏像の展...
60年に一度の秘仏本尊薬師如来ご開帳 妙徳山神積寺 ——&...
石山寺 京阪 石山寺駅下車後、雨の中 徒歩10分位で門前に到着。 ———&...
大津歴史博物館 三井寺の拝観が終わり歩いて移動。門から5分くらい。 ———...
新幹線で京都→ 東海道線 膳所 乗り換え →石山坂本線 三井寺駅から 徒歩数分。 ——...
・京博の後 三十三間堂拝観。 ・平等院 京都駅まで戻り奈良線で宇治駅から 平等院訪問。 連休最終日のためか混雑...
京都の平安・鎌倉彫刻(「京へのいざない」全期間展示) 2014年9月13日 ~ 2014年12月23日 人出は...
何回も拝観しているが彫刻の整理 第1室 ○地蔵菩薩立像 新薬師寺 ○十一面観音菩薩立像 西光院 ○観音菩薩立...
国宝 醍醐寺のすべて ―密教のほとけと聖教―平成26年7月19日(土)~平成26年9月15日(月・祝) 醍醐寺...
西大寺からタクシー。 金堂安置 外から金網越しに拝観。 ・乾漆盧舎那仏坐像 304.5cm 脱活乾漆 天平 国...
金剛輪寺からタクシーで。 石段を登り本堂へ。 外陣からの拝観で、尚且つ上から幕が降りているので座った位置でない...